株主還元方針

配当金については、DOE(前期末株主資本に対する年間配当金額の割合)6%と配当性向50%のいずれか大きい金額とします。


中間配当については、DOE(前期末株主資本に対する年間配当金額の割合)3%を基準とします。


上記の配当方針に加え、投資継続のために確保すべき必要資金600億円程度(有利子負債、未払税金、各年度3月末においては配当支払予定額を控除した金額)を将来にわたり段階的に縮小させ、それを超える部分は株主還元を検討します。

株主還元の状況

1株あたりの配当金

(円)

*2022年3月期に実施した1対3の株式分割調整後の金額

*2022年11月に公表(同年12月に更新)した株主還元方針の見直しに則り、現在の配当方針は「株主還元の方針」に記載の通りですが、2023 年3⽉期の配当金に限り、以下a,bのいずれか大きいほうの金額とし、配当を実施しました。
 a. 150円
 b. 株式会社野村総合研究所株式売却に係る売却益も含めた2023年3月期における当社の親会社株主に帰属する当期純利益から、2022年12月21日開示の公開買付けに基づく自己株式取得額を控除した⾦額を、配当基準日時点の当社の発行済株式総数(但し、同時点の当社が所有する自己株式数を除きます。)で除して計算される金額

配当金・自己株式取得・総還元性向・総還元利回りの推移

決算期

配当金総額(億円)

自己株式取得総額
(億円)

総還元性向(%)

総還元利回り(%)

2025.3

48 50 102.3 8.7

2024.3

38 - 50.1 3.7

2023.3

82 424 124.6 49.1

2022.3

36 395 285.7 32.2

2021.3

41 102 36.9 7.3

2020.3

37 - 30.8 4.2

2019.3

35 - 34.1 2.8

2018.3

33 613 266.5 41.4

2017.3

44 - 40.1 2.7

2016.3

44 - 26.1 2.9
  • 総還元利回り=(配当金総額+自己株式取得総額)÷期末時価総額(自己株除く)
  • 総還元性向= (配当金総額+自己株式取得総額)÷当期純利益
  • 2018.03期:野村ホールディングス(株)及び(株)野村総合研究所が保有する全株式(27.8%)を買取り当基準日時点の当社の発行済株式総数(但し、同時点の当社が所有する自己株式数を除きます。)で除して計算される金額
  • 2025.03期 総還元性向:25年3月期実績 に対する自己株取得のため同期間の株主還元としてカウント

自己株式取得の状況

取得した株式数

自己株式消却数

2023.03

17,002,200株

24,850,000株

2022.03

16,975,300株

2021.03

4,532,100株

2018.03

40,308,600株

47,233,008株

  • 2018.03期は野村ホールディングス株式会社及び株式会社野村総合研究所が保有する当社株式のすべてを自己株式として取得しました
  • 2018.03期から2022.03期まではいずれも2022年3月期に実施した1対3の株式分割調整後の株数となります