挑戦の歴史

1973年、未上場企業への投資が日本でまだ黎明期であった時代に設立したJAFCO。
以来50年以上にわたって、高い志を持つ起業家・経営者に伴走する「挑戦への投資」を続けてきました。
激動の時代の中、リスクマネー市場の最前線で未来を切り開いてきた私たちの軌跡をご紹介します。

Scroll to Explore

1973 - 1981

立ち上げ期

日本におけるベンチャーキャピタルの創成期に、野村證券、日本生命、旧三和銀行(現三菱UFJ銀行)との合弁会社としてスタート。
投資に加え融資業務の拡大で収益基盤を強化。

1973

日本合同ファイナンス(株)を3社* 合弁で設立し、ベンチャー投資を開始

1981

新卒採用を開始

* 野村證券(株)、日本生命保険相互会社、 旧(株)三和銀行(現 (株)三菱UFJ銀行)

当時の出来事 / 市場環境

1973

第一次オイルショック・高度経済成長期の終焉

1976

日本店頭証券(株)の営業開始

1982 - 1992

事業拡大期

日本初の投資事業組合(ファンド)を設立後、順調に調達資金を拡大。
日本経済の成長を背景に高パフォーマンスを実現。
大型ファンドを相次いで設立。国内投資の拡大と海外投資を立ち上げ。
累計投資社数、国内1000社突破。

1982

日本初のベンチャーファンド「ジャフコ1号投資事業組合」設立

1984

米国現地法人 JAFCO America Ventures Inc. を設立

1986

初のアジア拠点 JAFCO Investment Inc. を設立

1987

社団法人日本証券業協会に店頭売買銘柄として登録

当時の出来事 / 市場環境

1983

新しい株式店頭市場が発足

1985

プラザ合意による急速な円高の進行

1991

バブル崩壊

1993 - 1997

バブル崩壊後

国内投資は低迷。
投資は一気通貫体制とし、IPO支援、人材紹介など投資先支援を強化。
アジア・米国・欧州での投資を本格展開。

1997

日本初の産学連携ファンドを設立

1997

日本合同ファイナンス(株)から、(株)ジャフコに商号変更

当時の出来事 / 市場環境

1994

ベンチャーキャピタルの役員派遣の規制緩和

1997

アジア通貨危機
金融機関の破綻が相次ぐ

1998 - 2002

ベンチャーキャピタル・プライ
ベートエクイティ投資への集中

バイアウト投資を開始し、未上場企業投資事業を拡大。
ITブームの追い風を受けて国内外で高パフォーマンスが続出。
ベンチャー投資はシード・アーリーステージのIT投資に傾倒。

1998

バイアウト投資部門を発足

2000

海外投資先のバリューアップ専門部署を設置

2001

東京証券取引所市場第一部上場

2001

大学発ベンチャー投資専門部署を設置

当時の出来事 / 市場環境

1998

LPS法の制定

1999

中小企業経営革新支援法の施行
東証マザーズの創設

2001

ITバブル崩壊

2003 - 2009

フルライン投資

ITバブル崩壊後、設立時以来の赤字決算に。
幅広い業種・ステージをカバーする投資で国内IPO市場におけるシェア獲得と、ファンド規模の拡大を志向。

2004

国内投資先バリューアップ専門部署を設置

2007

金融商品取引業者として登録

当時の出来事 / 市場環境

2007

金融商品取引法の施行

2008

リーマンショック

2010 - 2021

厳選集中投資

ポテンシャルの高い投資対象、影響力あるシェアで企業価値を高め、市況に左右されないパフォーマンスの実現に取り組む。
累計投資先上場社数は1000社突破。また、累計ファンド運用総額は1兆円を超える。

2010

厳選集中投資に本格移行

2015

監査等委員会設置会社に移行

2017

野村グループからの資本的な独立(野村ホールディングス(株)および(株)野村総合研究所が保有する当社株式を全株取得)

2018

ファンドの運営体制にパートナーシップモデルを導入

2020

ジャフコ グループ(株)に商号変更

当時の出来事 / 市場環境

2011

東日本大震災

2012

第2次安倍政権発足(アベノミクス開始)

2016

日銀マイナス金利政策導入

2020

新型コロナウイルス感染症の世界的流行

2022 - 現在

厳選集中投資の進化と、
パーパスの実現

ベンチャー投資・バイアウト投資を両輪とし、厳選集中投資の更なる進化を推進。
マーケット拡大が予想される国内投資に集中することで、パーパスの実現に向けた取り組みを継続・強化していく。

2022

「企業価値向上の基本方針」を策定

2023

パーパス「挑戦への投資で、成長への循環をつくりだす」を策定

2024

国内初の未上場株式投資を含む日本株公募投資信託を共同開発

2025

国内投資への集中を発表

当時の出来事 / 市場環境

2024

マイナス金利政策の解除

Challenge for Future

私たちは、パーパス「挑戦への投資で、成長への循環をつくりだす」を実現し、持続可能な社会に貢献するために
「投資の継続」と「市場の拡大」が重要だと考えて取り組んできました。

社会・経済や地球環境が大きく様変わりする中、「挑戦への投資」を行うだけでなく、
起業家の養成やエコシステムの拡大など、新事業を創出するための基盤づくりにも挑戦しています。

持続可能な未来に向けた当社の活動についてご紹介します。